香港を訪れたら食べたいグルメ&お土産15選

中国南部に位置する香港は、日本からのアクセスも良い人気の観光地。そんな香港には伝統の広東料理から地元で人気のスイーツまで、さまざまなグルメが展開しています。グルメスポットには日本語表記のあるメニューを用意しているお店もあり、初めての香港を旅行する観光客の方でも安心です。またお土産選びは旅の醍醐味。香港らしさがつまった、渡す相手が喜んでくれるものを選びたいですよね。今回は、香港へ旅行した際のおすすめグルメ、お土産を紹介します。

 



香港ってどんなところ?

香港の正式名称は「中華人民共和国香港特別行政区」と呼ばれ中国の一部です。長くイギリスの植民地であったこともあり、返還後は一国二制度が取られています。人口は700万人で、ほとんどが中国人。高層ビルやマンションなどが多く、たくさんの人が中心部に住んでいます。気候は日本より暖かく、9月中旬から2月ごろが観光のベストシーズンです。治安も比較的安心で、海外旅行初心者にもおすすめの旅先です。

香港のおすすめグルメ

中国南部の広東料理だけでなく、北部の北京料理、飲茶、麺、お粥、B級グルメまで、何を食べたらいいか困ってしまうほどさまざまな料理が香港には揃っています。おすすめの香港料理を紹介します。

(1)雲呑麺(ワンタンメン)

香港を代表するグルメで外せないのが麺料理。細くてコシが強い麺に熱々のスープ、その中にエビを2~3尾まるごと包んだぜいたくなワンタンが入っています。この麺はアヒルの卵を使用し竹で打った竹昇麺と呼ばれるもの。輪ゴムの様に細く出しの効いたスープにしっかりと絡みます。

(2)車仔麺(チェージャイメン)

 

この投稿をInstagramで見る

 

WW(@vancouver_foody_kitty)がシェアした投稿


”香港ラーメン”とも呼ばれる麺料理。かつて移動式屋台(車仔)でラーメンを売り歩いていたことからその名前が付けられたと言われています。具や麺を選ぶことができるので、ぜひ自分好みのトッピングを選択してみましょう。立ち食い方式のお店が多いです。

(3)皮蛋痩肉粥(ピーダン・ショウ・ロウ・ジョウ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

satomi𓃰(@gariayami)がシェアした投稿


ピータンが入ったトロトロのお粥。痩肉とは脂身の少ない豚肉のことです。日本のお粥と違い、鶏や干し貝柱からだしをとったスープで米の形が崩れるまで煮込むので、奥深い味がしっかりとついています。油条(ヤオティアオ)という揚げパンが添えられていることが多く、これはお粥に浸して食べると意外な組み合わせですがよく合います。

(4)魚蛋河(ユーダンホ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

@hkfoodie_joysがシェアした投稿


ユーダンとは香港のローカルフードの1つで魚のすり身団子のこと。これをビーフンで作られた麺と一緒に食べます。ユーダンは単品で食べることもあり、屋台でも串に刺して売られていることもあります。その際に、カレー風味のサテソースに付けて食べると美味しいです。

(5)煲仔飯(ボウジャイファン)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Food 🍽 Travel ✈️ Life 🎤 Hea 🙈(@hungryfoodiehk)がシェアした投稿


土鍋で炊くご飯。香港の庶民派グルメとして知られる煲仔飯は、寒くなると食べたくなる冬の風物詩です。作り方は簡単で、ご飯に肉や魚、野菜、モツなどの具材をのせて炊くだけ。具材のダシが染みたご飯に醤油ダレをかけて頂きます。店によって味付けが異なり奥が深い料理です。また、煲仔(素焼きの軽い土鍋)は上海街などで入手可能です。

(6)焗猪扒飯(ポークチョップ)

香ばしいタイ米の上に骨付き豚ロースを中心に玉ねぎ、マッシュルーム、チーズなどの具材とトマト味のソースをふんだんにつかった料理です。柔らかい豚肉の食感と甘いソースの相性が抜群でボリュームもあるのでガッツリ食べたい方にもおすすめ。

(7)蝦子撈麺(チーヤウファン・チャウミン)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Saki N(@saksak1010)がシェアした投稿


エビの卵をのせた麺料理。日本ではカニの卵トビッコは食べますが、エビの卵は見かけませんよね。香港や隣のマカオでは、この蝦子撈麺が下町の定番グルメになっています。醤油ベースのタレで味付けした麺に、乾燥させたエビの卵をたっぷりかけたシンプルな料理です。口の中の水分をもっていかれるので、スープと一緒に食べるのがおすすめ。プチプチ感をエンジョイしましょう。

(8)豆腐花(ダウフファ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Coleman Ng 🏀(@colemanng)がシェアした投稿

できたての絹豆腐に甘いシロップや砂糖漬けのしょうがを添えて食べるスイーツ。そのまま食べるのもよし、マンゴーをトッピングしたり、黒ゴマのお汁粉をかけて食べたりとバラエティに楽しめます。香港では一般的に温かい豆腐花を食べますが、冷たいものあるので一年中活躍します。

(9)菠蘿包(ホーローパウ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

💕 yy🥘💋(@oyozzoy)がシェアした投稿


パン生地の上にクッキー生地をのせて焼く、日本でいうメロンパンのようなもの。「パイナップルパン」とも呼ばれていますが、中にパイナップルが入っているのではなく、焼きあがった見た目がパイナップルに似ているという理由。香港の人は中にチーズやハムなどの具材を挟んで食べています。

(10)楊枝甘露(ヨンジーガムロー)

グレープフルーツのような柑橘系の果物、ポメロとマンゴーとタピオカのデザートです。甘酸っぱい味に、ココナッツミルクなどのミルク系がプラスされ、マイルドだけどさっぱりした口当たりです。ポピュラーなスイーツなので、ほとんどのデザート専門店や一部の飲茶楼や中華レストランで食べることができます。

 


シルクのような光沢のある生地にシノワズリやドラゴン、バラなど縁起のいいイラストを刺繍した小物は、実用性のあるものも多いのでばらまき土産にぴったりです。特におすすめしたいのがスリッパです。インソールにクッションが敷かれているので履き心地もいいですよ。

(2)中国茶


香港のローカルレストランではお水の代わりに中国茶が出されるほど、香港の食生活に中国茶は欠かせません。街のあちこちにお茶の専門店があり、スーパーでも日本ではあまりない種類の中国茶を買うことができます。お土産におすすめなのは、厳選された茶葉を使ったオーガニックティーや工芸茶。工芸茶とは茶葉に摘みたての花をプラスして造られたお茶のこと。見た目が綺麗なので、ガラスの急須やティーカップにお茶の玉を入れてお湯を注ぐのがおすすめです。

(3)亀ゼリー

 

この投稿をInstagramで見る

 

一丁’S TABLE(@hk_soup_1banlove)がシェアした投稿


主に香港や中国南部を中心に食べられている薬膳の食品です。原材料はカメの腹側の甲羅(腹甲)を干して砕いた粉末です。これに複数種類の生薬を加えて蒸すとゼリー状に固まります。解熱効果があるため、夏にはもってこい。この他、便秘、吹き出物、美肌など、デトックス効果が高いことでも知られています。

(4)調味料

 

この投稿をInstagramで見る

 

transit.asia(@transit.asia)がシェアした投稿


グルメの国だけあって、香港のスーパーマーケットには日本ではなかなか手に入らない調味料がずらりと並んでいます。中でも特におすすめなのが「李錦記」シリーズ。創業100年以上歴史を持つ、香港の大手調味料メーカーで、オイスターソースを発明した会社です。日本では売っていないチューブのオイスターソースが軽くて安くいのでお土産におすすめ。他にもXO醬・香辣油・花椒など、珍しい調味料がたくさんあります。

(5)フェイスマスク

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kaori(@duft_stern)がシェアした投稿


日本よりも安く購入できると女性に人気。ワトソンズというブランドの燕の巣パックは美肌や免疫力を高めてくれる効果が期待できると話題の商品です。他にもヘチマが成分としてはいっているものやユニークなプリントがされているものなど、様々な種類があります。

 

香港の他の旅行プランを見る

香港の旅を楽しもう

いかがでしたか? 香港には日本人の口にも合う美味しい料理がたくさんあります。ぜひ訪れた際は紹介したグルメを食べてみてください。また香港を感じられる、実用的かつ香港らしいお土産を集めてみました。もしお土産選びに迷ってしまったら参考にしてみてくださいね。
Ooohでは現地に詳しい旅のプロが、チャットを通してあなたの希望に合わせて旅行プランをご提案します。チャットは無料で利用できますので、ぜひお気軽に相談して下さい。

チャットで香港旅行の相談が無料でできるOooh

パックツアーに頼らない、自由で特別な海外旅行は「Oooh」にお任せ

あなただけの感動的な旅を現地在住のコーディネーターがオーダーメイドで提供します。あなたらしい自由な旅行を実現しませんか?

  • ガイドブックに載っていないユニークな体験がしたい
  • 快適で安全な移動手段を確保したい
  • 地元の美味しい料理を堪能したい
  • 映画やドラマの聖地など、あの観光地に立ち寄ってほしい
  • あの国に行ってみたいけど、計画や手配が大変

そんなお悩みは「Oooh」が解決します。まずはチャットでご相談ください。